17 6月

双子パパの買出し

週末は我が家の双子とゆっくり接することができる重要な時間ではあるのだが、双子パパにとっては忙しいママに代わって買出しに行くという重要な役割もあります。

双子の場合は特に、おむつにミルク、おしりふきの減り方が激しいので、買い物の量もハンパではありません :acha:

スーパーに買いに行くと毎回こんな感じ。

狭い通路を「すみません」と言ってこのカートを押して通り過ぎる時に「この人狂ったようにオムツを買ってどうするんだろう?」みたいな視線を何となく感じます :hiya:

双子を連れての買い物とはまた違った変な注目を浴びてしまいます :hiya:
おむつを1つだけもってレジに並んでいる他のママさんのことが信じられないです :ase:

忙しいときはこんなことを毎週やっていられないので、時にはアマゾンの通販なども利用しています。

土曜日に注文して、月曜日には届きました 😀

今回はミルクを購入しました。
クレジットカードも利用できて薬局よりも安かったりするのでアマゾンの通販もおすすめです :goo:

16 6月

なんと仲睦まじいこと!

昨日私がダウンしてました(-_-;)
のどの痛みと頭痛で寝込んでました。

今日のお昼間、私がまたベッドで横になっている間、
パパ一人で2人の面倒をみていたら、同時泣きされたようで。。。
これで私の毎日の大変さがわかったかー!とちょっと
うれしいような・・・ :tehe:

おんぶ紐で一人をおんぶ、一人を抱っこに
挑戦したようです。
起きてきた私が見たものは!

パパの嬉しそうな顔はどうでもよく、
双子の手に釘付け!

しっかりお互いに握りあっているではありませんかー!

一緒に生まれてきて、
一緒に成長して、
いつでも助け合って大きくなってね!

2人はほんとに仲良しです(^^♪


ちなみに、我が家で愛用している抱っこひもはこれです。

10 6月

クリームパンとイクラ

前から思ってました。
このおてて、どこかで見たような。。。

クリームパンだっ!

ということで撮ってみました。
あー食べちゃえそうだー。

そしてずいぶん前、足の指の腹の部分を
「イクラのようだ」と言われたことが。
久しぶりに見てみたら、大きくなってました。
「立派なイクラ」に(^^♪

このタイプのクリームパン、何か懐かしい気がします。

この粒々がたまんないわ。

09 6月

うっかりはちべぇ、ここにも。

双子ママさんのakkyさんがうっかりはちべぇやっちまったというのに便乗して私も。
(akkyさんのブログはこちら

うちのうっかりはちべぇは、まさにこの双子の2人!
夜寝る前のミルクの時、飲みながらついウトウトしちゃう時があるのですが、この前どうにもこうにも途中でねてしまったので、少し寝かせてあげたんです。すぐ起きるかなと思って。

そしたら案の定すぐ起きたのはよかったんですが、
その後どうやらさっきまで飲んでいたことを「うっかり」
忘れちゃったんでしょうね。
その後ものすごい勢いで飲みだして、結局400cc近く飲んだんです。

そりゃ飲みすぎでしょーと思うものの、
足りない足りない!と泣くので追加追加でミルクを慌てて作ること3回。

やっと寝たけどこれでまた3時に起きて飲んだらうっかりにも程があるぞーと思ったら、その日はさすがに5時半まで寝てました。

うつ伏せ寝ができるようになってウレシイの?
眠りながら笑うゆーくん。

08 6月

寝返り困った

2人とも寝返りできるようになったら
とにかくやりたくやりたくて仕方ないみたいです。

着替えさせようと横にすると体をひねる。
オムツを替えようと寝せると体をひねる。
ウンチしてても、です。
ミルクの後、遊ばせようとすると体をひねる・・・吐くよー。
ほんと困ってます。

そして最近は寝返りに飽き足らず、
ハイハイをしようと足をバタバタ。バタバタ。バタバタ。
お昼寝の時間を削ってもその練習をしたいらしく、
おかげで私のお昼寝の時間もありません 😥

まだできませんよーおとなしくなさーいと思うのですが、これができないから欲求が満たされず、
泣くんです。

しばらく泣かせておきますが、救出に行かないと
大変なことになります。同時泣きもされちゃいそうで。

寝返りの時は足をクロスさせたり、お尻を押したりして
お手伝いしてあげましたが、
あんまり早くハイハイをマスターされると
物を置けなくなるので今は様子を見ています。

プレイジムで上を向いていた頃が懐かしい・・・。
あんまり早く寝返りできない方がいいですよー。

06 6月

ちょっとだけ

4ヶ月くらいの赤ちゃんはよくやるんだそうで。

双子ママさんのMaamiさん(Maamiさんのブログはこちら)のHARUくんも手をグーにして研究されているそうな。

うちはみーくんが親指と人差し指をちょっとだけ開いて
それを見つめています。
何かを測っています。何かを。

そのポーズが始まると、ねえねえ何測ってるの??と聞いてみますが、
その声も耳に入らないくらいじっと見つめて没頭しています。

そして最近、HARUくんと同じく口に入れて確認しています。・・・一体何を?
不可解ではあるけど、これが成長っていうものなんですね。
ママはウレシイ 😀

05 6月

初めての病院

今日は初めて近所の小児科へ行ってきました。

みーくんはずっとお鼻がゲコゲコいってて、
市販の鼻吸い器で吸うと、ズルズルと鼻水が取れたりしてました。
ネットで調べたりすると、よくあることみたいだし、
そんなにひどくないし、と放置していたら、
そのうちゆーくんにも同じ症状が見られるようになりました。

そして朝は特にお鼻の調子が悪くて、なんか緑っぽいお鼻が取れるようになって。うーん、鼻も詰まってるみたいだし、これは一度診てもらったほうが。。。

でも近くの小児科へは双子ベビーカーが通るには命がけ?みたいな
狭い道しかないんです。
車でも踏み切りの近くの超狭い道を、しかも一方通行の狭い道に自転車のオバサマが我が物顔で行き交うような道を行かねばならず、
主人に車で連れて行ってもらいました。

その他の症状はこれといってないし、元気だし、飲むし、大丈夫とは思っていましたが、とにかく鼻水止めと、タンを取るお薬をもらってきました。

眠くなるお薬だそうで、え?もしかして爆睡してくれる?と
不謹慎なことを考えるママでした。
ちゃんと心配してるよー 😀 😀

04 6月

なぜ戦う

睡魔と闘うのはなぜ?

潔く負けて寝ちゃえば楽だろうと思うんですよね。
なのにこの写真もみーくん、バスタオルを顔にこすりつけて
寝ちゃダメ寝ちゃダメ!みたいになってるんです。

そしてこのまま戦い続けて寝られないと
大泣きになります。
そして抱っこで寝たと思い、
置くと泣く。
寝たと思って置くと泣く。
あーまたやり直し。

そんな感じを2人分。毎日。

で、さっき2人とも順調に寝てくれたので、
久しぶりに私も一緒にゴロン。
いい感じで寝てたのに電話が。。。

今週からコープの宅配を始めるのですが、その確認の電話。
頼むから私を寝させてくれーい!

30 5月

寝返りできた!

今度はゆうくんです。
本日午前4時39分寝返りしました。

私がみーくんにミルクをやっている横でくるっと回転!

それからはご機嫌で、
お昼間も何度もトライしてました。

それにしても寝返りをしそうでできない時の格好
笑えます 😀 😀 😀
満面の笑みでガッツポーズ?寝返り成功するゆーくん。

29 5月

戻りました

一人(夫婦二人)で頑張っている双子ママさんには
申し訳ないのですが、私やっと自宅に戻ってきました。
それまで実家で楽させてもらってました。

日曜の夕方車で出て、高速の途中で1回授乳し夜10時半ごろ到着しました。
7ヶ月ぶりの自宅です。

主人が一人で使っていたのだから家はどうなっていることかと
ほんとに心配で、着いたはいいけど双子と私が暮らしていけるような
状態じゃないなんて事になってはいないかと前からドキドキしてました。

ところが主人がここぞという時にはやってくれたようで、
部屋もトイレもお風呂もキッチンもとってもきれいになってました!

私がやるよりきれいにお掃除してあって、
なんか今までの私が恥ずかしいくらいでした。

こうしてめでたく(やっと)双子と双子パパ、双子ママの生活が始まりました。
今後ともよろしくー!