23 1月

NICU

今日はNICUの見学に行ってきました。
実際の雰囲気などが想像できていなかったので、見に行ってよかったです。

先生からは2000gいくかなぁと、NICU決定のように言われているので、とりあえず覚悟はしています。
保育器に入っている赤ちゃん達はみんな小さく心許ない気がしてやっぱり少しでもお腹の中で大きくしてあげたいなぁと思いました。でも設備といい、スタッフといい、万全の体制が整っているようなので逆に安心のような気もします。
手術まであと10日となりました。お腹の中でママと繋がっているのもあと少しかと思うと、寂しい気もしますが、この期間を存分に楽しみたいと思います!

17 1月

私もやせたけど・・・

大変だよね?。私も体重は減りましたよ。シロッカーの時の局部麻酔で頭を動かしてしまったせいで、頭痛が続き、食事も取れず・・。
あと少し!! 頑張れ?  又、カキコしますね^^

17 1月

退院ラッシュ

私のお部屋は5人部屋です。
大きな病院なので、私のような双子妊婦が一部屋に常時2?3人はいます。今は三つ子妊婦さえいます。
今日手術の双子ママさんがこの部屋を出て行き、同時に単胎ママさんが一時退院したので一気に人が減ってしまいました。
明後日にはもう一人の単胎ママさんが一時退院の予定です。長く一緒に過ごして、まるで妊婦合宿のようで楽しかったので何だか寂しいです(:_;)
昨日まで妊婦5人、赤ちゃん9人だったのが、今は妊婦3人、赤ちゃん6人・・・それにしても赤ちゃん多いですね(^^ゞ

14 1月

やつれた?

最近先生達や看護師さん、家族、退院したママさんに立て続けに「痩せた?」と言われました。
妊婦ってこの時期太って太って仕方ないくらいというのがよく聞く話ですが・・・。
つわりの時期に38kg(身長157cm)にまで落ち、そこからジワジワと体重も増え続けていたのですが、見た目にはお腹だけが膨らんで私自身はしぼんでいっていたみたいです。
やせたというよりやつれたんです(-_-)
そりゃそうですよ、毎日お腹の張りと戦い、筋肉注射を打たれ、食事も少し食べただけでいっぱいになり、一日を越えられるかどうかビクビクしながら過ごしているんですから。
食べられないからやせたというより、精神的なものが大きいと思われます。
鏡を見てみたところ、確かにまぶたがくぼんでいました(´Д`)
でも昨日から35週に入りました!何とか目標地点が見えて来た気がします。次々とこの病室から仲良くなったママさん達が卒業して行かれますが、私も後に続けるようあとひと頑張りしなければ・・・です。

13 1月

今日はひきこもり(-_-)

昨日の夜また張っちゃいました(>_<) 久々に注射を打ってほしいと自ら志願する程苦しくて、張りも6?7分おきに来ていたので、早い段階で筋肉注射を打たれました。 それでも効かなくて張りがおさまらなかったので、とうとう点滴がマックスになってしまいました(>_<) 手術まであと二週間もあるのにマックスになってどうする?(-.-;)と不安でなりません。 今日は私、ひきこもり妊婦です(-_-)

09 1月

祝☆卒業!

かの日、一日違いで入院した双子ママさんが、先程帝王切開の手術に行かれました。
過酷で不安な入院生活、彼女にはどんなにか励まされ勇気付けられたかしれません。
同じ境遇で同じ不安を抱え、それでもやがて訪れる人生最大の幸せに向けて共に泣き、笑いあった仲間を無事見送る事ができ、よくここまで頑張ったよね、と涙が溢れてしまいました。
ある日突然、落とし穴に落ちて以来、ずっと地下道をもがき進んできた私達、彼女は地上に上がる日がやっと来たんですね。
まだ私はその日まで三週間もありますが、私も無事迎えたい、ただそれだけです。

08 1月

痛そう?

見よ!この痛々しい腕を!
採血の時の注射の跡がこんなことになってしまいました。
でもこれ実は痛くはないんです。内出血しているので色がすごいだけで触るとちょっとヒリヒリする程度です。
いつもはこんなことにならないのですが、採血をしてくれる看護師さんがうまいかどうかによるみたいで(-.-;)、明らかに「私、採血苦手なんです・・・」と緊張しながら採られたのでこんなことになったのだと思われます。しかも一度失敗して二回射されました。

そりゃ中には新人さんもいるでしょうからね、私達が練習台になってしまうことも仕方のないことなんですね。

06 1月

低気圧が怖い・・・

年末に爆弾低気圧が来た時もそうでしたが、昨日もお天気が崩れる気配がした頃から張りっぽくなってきました。
切迫早産妊婦が一度に何人か調子悪くなっていたので恐るべし、低気圧!という感じです。

確かに外の気圧が低いほど風船なら大きくなるので、おなかのものが外に出ようとする力が強くなって陣痛を誘発しるのかもしれないですね。
お天気が悪くなる度に筋肉注射を打たれるかと思うと、月末までのお天気が非常に気になってきました(-.-;)

03 1月

掛け声とため息と息切れと・・・

最近何をするにも苦しくなってきました。
そのため知らず知らずのうちに「よいっしょっ、とぉー」「ふぅぅー」「ハァハァ」を繰り返しているらしく、同室のママさんに指摘されました(-.-;)
確かに掛け声なくしては寝返りもうてないし、起き上がることもひと苦労なんです。
先日は頑張ってクレンジングをしてみようと、しばらく洗面で顔を洗っていたら相当息切れしてしまいました。
そして落とした物は手では一切拾えません(-_-)物を落とした時は足を使うか看護師さんを呼びます。
昨日は朝食に出たお節料理の黒豆を一粒落としてしまい、あー拾えないと黒豆をじっと見つめてしまいました(._.)
こんなことで看護師さんを呼ぶのは心苦しいと呼ばずにいたら、だんだんお豆が渇いてシワシワになり、なんだか鹿の○ン?みたいになってきて早く拾ってほしい・・・そこにお掃除のおばさんがっ!拾っていただきました。ふぅぅー(・o・)

01 1月

謹賀新年p(^^)q

無事に年を越すことができました(-.-;)
先週の金曜日(29日)の夜中には、もしや産まれそう?ってくらいお腹の張りがあったので、こうして初日の出(写真)を見て、めでたく病室のみんなで新年を迎えられたことを嬉しく思います。
点滴の量はマックス手前まで上がり、相変わらず首の皮一枚でつながっている感じの私ですが、できる限り持たせて無事に手術の日を迎えたいと願っています。
今年は楽しいこといっぱいの一年になりますように・・・m(__)m