24 7月

満6ヶ月を迎えました!

世間ではハーフバースデーって言うらいしです。

あのあわただしい出産劇はもう半年前のことなんだー。
産後3ヶ月は100日戦争と言われる通り、戦場だった気がします。
ま、今もかなり激しい毎日ですが。

そんなお誕生日だから今日は2人の好き(多分・・・)なかぼちゃをあげようと準備していました。
失敗しました。

何がいけなかったって、コープのお兄さんです(←人のせい :tehe: )

今日は配達の日なのですが、だいたいいつもミルクの時間に来ます。
毎週、「今はミルクだから来るなよー来るなよー」と、私だけそわそわしてます。
今日もミルクの時間ではなかった。
でも話が長かった :angry:

先週コープの共済を勧められたんだけど、他のに入ってるしって断ったんです。それなのに今週もその話で。
なんだかんだ言ってるうちに2人の声が聞こえてきた。
あっゆーくんだ!と思ったらみーくんもギャン泣き。
2人の距離が近すぎて足やら手がぶつかっていたようです。

さっさと帰ってもらって2人をあやす私。
今から離乳食だからそれまでおとなしく遊んでてもらおうと思ったのにー!

だめだ、とりあえず時間だしミルクだけ飲ませて離乳食は昼にしよう。

それも甘かった。

お昼はお昼で機嫌が悪く、かぼちゃなんていいからミルクちょーだい!と泣かれ、今日は離乳食中止 :sayonara:

そしてパパが会社の帰りにケーキを買ってきてくれました。
どうせ私達が食べるんだから普通のでいいと思っていましたが、
ホールのチョコレートケーキ。
しかも「ユゥくんミィくん」と名前まで入れてもらってる 😀

正直そんなのは1歳の誕生日でいいじゃんと思いましたが、
満員電車の中をよく持って帰ってきたなーとそれに感謝です。
(自分が食べたかっただけか?)

あと、この前某大型ベビーショップで買ったあおむしのおもちゃをプレゼント!
なかなかの反応です。


今回買ったのは「アルファベット フレンド」

2人ともとっても興味津々で英語の勉強にもなりそうでおすすめです!

23 7月

双子との遭遇

昨日、某大型ベビーショップに行ってきました。

家からは結構時間がかかるので、行こうと思ったら気合を入れて
「いざ行かん」といった感じです。

さすがベビー用品店とあってお店の作りも通路も広いです。
双子ベビーカーの三輪バギーの方で行きましたが、
わりとスイスイ通れました。(私は車幅間隔がとれずぶつかっていましたが・・・ 🙁 )

今の月齢にあうおもちゃは何かなー?絵本でも増やそうかなー?
と物色していると、エアバギーに乗った双子ちゃんと遭遇!

全然知らない人なのに、「あーーーっ!こんんちはーーー!」
と会話が始まり、向こうのパパさんが「大変ですよねー」と。
パパも大変なんですね、やっぱどこの双子パパも。。。

少しだけお話して別れた後、またもや別の双子ちゃんに遭遇!

さっすがベビーショップ!

もっとお話したかったのですが、大きなお店とはいっても、
双子ベビーカーが通路で2台並んでは、他の皆様の邪魔になるってことで、
早々にお別れしてしまいました。

実際出産後に同じ月齢くらいの双子ちゃんのママさんと
まだ会ったとこがないので、もう少し話したかったなーと
ちょっと寂しさの残る遭遇でした。

そろそろ区の双子交流会とか行ってみようかな? :niwa: :piyo: :piyo:

22 7月

いとこ

昨日私の兄家族が遊びに来てくれました。

小4になるNちゃんと小1になるMちゃんがいて、
2人とも女の子です。
赤ちゃんがとても好きらしく、近所の赤ちゃんもあやしたりしているそうで、
とても慣れた手つきでうちのベビ達を抱っこしてくれました。

実は初めてのご対面はゴールデンウイークのときだったのですが、
ゆーくんとみーくんを見たい会いたいと思っていてくれた
Nちゃんが、2人のベビ達をじーっと見ながら
ポロリと涙を流しのです。

「すごいかわいい・・・」と。

なんという純粋な涙なんでしょう。
私はそれに感動しました。

それにしても、NちゃんMちゃんもついこの前まで赤ちゃんだったのに、
ずいぶん大きくなったなあとreikoおばちゃま(笑)は思います。

Nちゃんは8.6キロはあるゆーくんを抱っこしてくれました。

Mちゃんはみーくんに布の本を読んでくれました。

昨日はたくさんの人に囲まれて楽しそうなベビ達でした 😀 😀

20 7月

2人とも、離乳食何がお好き?(離乳食14日目)

離乳食を始めて2週間が経ちました。
好きなもの、ダメなものがわかってきました。

反応は2人ともほぼ同じなので、わかりやすいです。

🙂 好きなもの・・・にんじん、かぼちゃミルク、ポテトミルク、コーン玉ねぎ、コーンポテト(コーンはベビーフードのコーンスープです)

:maji: ダメなもの・・・ジャガイモそのまんま、ほうれん草そのまんま

おかゆはおいしく食べています。
今日はにんじんそのまんま、でしたが、にんじんに関してはそのままでもイケるようです。

おかゆに枝豆のペーストを少し加えてあげましたが、それも大丈夫でした。
お口を開けて待ってる感じでしたよ 😀

よく調べると、ほうれん草など葉物は、ジャガイモやにんじんに慣れてからと書いてありました。ちょっと早すぎたようです :ase:

そろそろお豆腐やヨーグルトなど増やさないと。
来週満6ヶ月を迎えるので、その頃から始めようと思っています。

そして最近の2人が遊んでいてこんなことをしてました。
勝手に会話つけちゃいますっ :tehe:


みーくん(左):「こら、ゆーくんおもちゃ独り占めはダメだぞー!聞いてるぅ?」


みーくん(左):「ガブっ!」

ゆーくん(右):「きゃーっ!ママ助けてー!!」

と言っているような 😀

18 7月

わんわん大好き!

私の遺伝(?)です。

何より犬が好きなんですけど、
どうもこの子達もわんわん大好き!らいしです。

私の胸元を見てニコ?ってしてるなと思って
何がそんなにうれしい?って私のTシャツを見てみたら・・・

ハワイで買った犬のプリントがしてあるTシャツを着ていた私。

うっそーこんなのに反応して笑ってるの?

それならばと大きめの犬のぬいぐるみを洗って早速2人に見せると。。。

実は思ったほどの反応がなくてガッカリ。。。
写真にもあるように、ダルメシアンのぬいぐるみなんですけど、
どうやら黒のブチと、目が混同してしまったらしく、
顔をはっきり認識できないらしいんです。
でも顔はとってもカワイイんですけどね。

それでもこうしてぬいぐるみを抱えて抱きついたり、
シッポをつかんで口に入れたり(食べるな?!)
楽しそうなので、わりと気に入っていると思われます。

というか、私の勝手な解釈で、ただ単にさわり心地とか、
そばにあっただけって事だと思います。:ase:

私自身、子供の時「母を訪ねて三千里」に出てくる、
「アメディオ」というサルのぬいぐるみが大好きで、
どこへ行くにも、寝るにも手放さなかったらしいのですが、
早く2人もそういう「落ち着くおもちゃ」を見つけてほしいものです。

14 7月

ジャガイモと玉ねぎ(離乳食8日目)

先日から近くでウグイスの泣き声が聞こえます。

どんな山奥に住んでるんだ?と思われそうですが、
山奥ではありませんよ。
まぁ、近くに山があるので、そこから来るのだと思われます。

最近涼しい日が続いているし、ウグイスには過ごしやすい気候なんでしょうね。ものすごく透き通った美しい声で鳴いてくれるので、育児疲れ(?)の体が癒されてます :hohoemi:

さて、離乳食も順調?とは言えませんが、何とか進めておりまして、
昨日は初ジャガイモ、そして今日は初玉ねぎでした。

ジャガイモは失敗でした。
何が失敗かと言うと、ジャガイモを茹でてミルでトロトロにしたのを
そのままをあげたのですが、

美味しくないらしい・・・。

順調に食べていたゆーくんでさえ、眉をハの字にして

「なんじゃこりゃ???!」

と、べーって出しました :tehe:
そうかジャガイモそのままの味ってまずいんだ。

味見はしていましたが、初めて口にするんだし、こんなもんかなと思ってそのままやってしまいました。
次はミルクでのばしてポタージュ風にしてあげます。ごめんね。

そして今日は玉ねぎ。
玉ねぎも茹でてミルでトロトロにしたのですが、そのままでも充分甘いです。これならいいよね、と思うのですが、昨日のジャガイモの失敗があるので、今日は初めからミルクでポタージュにしてあげました。

そしたらなかなかの食べっぷり!
玉ねぎが美味しいのか、ポタージュ風がきいたのかわかりませんが、
いつもいやーな顔をするみーくんも、今日はパクパク口を開けてくれました 😀

それでも飽きてしまったのか、ゆーくんは途中でリタイア。
そんな時もあります :ase:
まあ頑張りました。

明日はほうれん草の予定です。
味見したけど、なんか青汁くさい。。。これもこのままではダメってことね。
明日はだしでのばして和風にしてみよっかな :spoon:

そして最近ゆーくんが一人で座るんです。
まだ下に手をついて自分で支えるって感じですが。
足が太いので、お尻と足で支える面積が大きいから座りやすいかも?
と思ってるママでした。

12 7月

こんなんつけてみました。

皆さんどんなの付けてますか?
つけてない人もいるかもしれないけど、
うちはウケ狙い?でパパがこんなの作っちゃいました。

ノリノリ :car: 😎 😎

でも裏はちゃんと「乗ってます」になってて、
使い分け(どんな時に使い分けるんだ?)できます。

作り方は・・・

まずは画像をダウンロードします。

これをカラープリンターで印刷して厚紙に貼り付けて、きれいに切り取ります。あとは、吸盤を取り付けるための耳をプラ版などで作って、切り取った厚紙に貼り付ければ完成です。

ツボにはまった方、どうぞお車に付けてくださいね!

11 7月

昨日

三種混合 1回目の予防接種の日でした。

三種混合は病院で行っているので、一番近い小児科へ行くんですけど、
これもまた一人では行けないので、主人には休みを取ってもらいました。

そして2人を見ててくれる人がいるので、
今日は朝から離乳食の野菜をせっせと作り置きする日です。

まずはほうれん草、にんじん、じゃがいも、玉ねぎを茹でてミルでトロトロにしました。
そして製氷機へ入れて冷凍。

んー。。。明らかに作りすぎ :hiya:

最初は一さじからだし、こんなにいらないんだけどって気づいたのが遅かった。
そのうち私達の食卓にスープで登場することでしょう。
ま、それもポタージュスープとしておいしそうだからいいですけどね。

早速お昼の食事にマッシュポテトが一品増えました。

そして午後から小児科へ。
注射痛いですよね。泣きました 😳 😳
そりゃ、私でも痛いもん、泣きますよね。

そしてその後、ほんとは静かにしてお家に帰らないといけないのに、
せっかく外出したんだからと、買い物に。(って怒られる?)

でも家に帰ったらまたハイハイの練習でバタバタして
その方がおとなしくしてないだろうなってことで、
車に乗せているほうがいいと判断したわけです。
そしてお買い物も静かなお店だったので大丈夫でした。

最近は2人ともなんかいつものパターンがうまくいかず、
眠たくなる前だけ泣いてたのが、眠くないときも泣くようになってしまったんですよね。
おかげでママは抱っこの繰り返しで、足腰が痛んできてます。

離乳食、今日もみーくんはいやーな顔をしながら食べました。
ゆーくんは普通な顔して食べました。

早く甘い野菜をあげたいです。
あっさりしたお粥より、きっと甘いほうがおいしいと感じると思うんですよね。

10 7月

バトンがまわってきたー

えっと、=http://blog.goo.ne.jp/akky-twinsウレシイ双子ちゃん妊娠&育児生活[/url]のakkyさんから質問のバトンが回ってきましたー!
こんなん初めてでちょっと緊張。
嬉しいけど、どうしよう・・・私、回す友達いない 🙁

ミクシイ派の友達なら何人かいるんですけどね。

でもとりあえず私回答します。ルンルン 🙂

:clover: 男の子?女の子?
   一卵性の男の子2人。   
:clover: 何才?  
   5ヶ月と16日(投稿日現在)
:clover: 母乳派?ミルク派?  
   ミルクオンリーになってしまいましたー。
:clover: ママ友はいますか?   
   管理入院していた時のお友達で、実家の近くなので
   なかなか会えないですが。
   あとは今の自宅の近くに何人かいます。
:clover: やってしまった失敗談
   失敗未遂みたいなことはよくあります。
   ラックから落ちそうになったり(頭から)
   2人の距離が知らないうちに近づいていてぶつかりそうになったり。
:clover: 子供とよく行く所は?
   ショッピングセンター、近くの公園。ママ一人ではまだお出かけできません。 
:clover: 我が子の自慢は?
   ゆーくん・・・おいしそうな太もも。活動的なところ。あと素晴らしい笑顔 😀
   みーくん・・・おいしそうな太もも。活動的なところ。あと素晴らしい笑顔 😀
:clover: スバリ!子供の将来は?
   双子ならではの仕事とかいいかなー。
   ピアノで連弾するピアニストとか、あうんの呼吸でピッチャーとキャッチャーで大リーグへ行くとか(夢大きすぎ?)
   自分でやりたいこと、好きなことを見つけられるように子供のうちに色んなことを経験させてあげたいと思います。
:clover: 生まれて初対面の時子供に何て?
   すごいお顔?(すごいかわいいって事です)
   やっと会えたねー!   
:clover: 子供の好きなTV
    まだありません
:clover: 子供の好きなアニメ
   Hello! オズワルド

   (知ってます?タコが犬飼ってるんですけど)
:clover: 子供に習わせたいもの
   ピアノ(ママが先生)
   書道 (ママが先生)   
   英語 (パパが先生)
:clover: 例題:子供が結婚すると連れてきた相手があなたより年上だったら?
   それでいいのか?それでいいのか?それでいいのか?ってなんども確認します。でもそれでいいと、そうしないと後悔するというのなら、子供の一度きりの人生、仕方ありません。   
:clover: 子供に言いたい事は?  
   パパとママを選んでくれてありがとう!大好きだよ!
:clover: 子供の解決不可能な言葉とその意味は?
   ゆーくんが「あーえーあーえー」と抑揚をつけて小さな声で言いますが、歌っているようにも聞こえます。   
:clover: 子育てしていて親に思った事は?  
   私もこうやって育ててもらったんだなって思うと、改めて感謝します。   
:clover: バトンを回す人5人
   ここが問題!わたし回せる人いません。
   ここを見て興味をもたれた方、ご自分から挙手ねがいます :hiya:

07 7月

離乳食始めました!(離乳食1日目)

 「冷し中華始めました」
みたいですが・・・。

今日からうちのベビ達、離乳食を始めましたー。

昨日のうちに10倍粥を作って、ミルでさらにドロドロにしてみました。

最初ということもあって、私も要領がつかめていないので
まずは少量だけを試しに作ってみたという感じです。
ベビ達の反応を見て、ドロドロ加減を調整しようと思います。

そして今日、朝10時のミルクの時間からスタートです!
と思ったら。。。

2人とも機嫌わるーい!

ご機嫌のいいときに始めないと、
「こんなんヤダー!」ってなって
トラウマになっちゃうといけないと思って、
あっさり断念 :sayonara:

よし。次のミルクタイムにしよう。
でも、保健所でもらった資料には
「午前中から始めましょう」って書いてある・・・。

午後でもいいのか?

保健婦をしている友人に聞いてみると、
私のいい時間でいいらしいです :ase:
なぜ初めての離乳食が午前中かと言う理由の一つに、
もしアレルギーとか出ても、病院に走れる時間帯だから
というのもあるのだそうです。

ま、お米でアレルギー出たら、お米の無い国に移住です 🙁

そして2人の反応は・・・?

みーくん・・・いやーな顔をしてお米の粒々をべーっと出すも、何とか食べた。

ゆーくん・・・一口食べてニコッ!として自分でスプーンを掴みながら食べた。

なんか2人とも上出来じゃない?:hakusyu:
みーくんはちょっと機嫌が悪かったかもしれません。
お腹が空いてたんでしょう。
明日の朝の離乳食はご機嫌のいい時にしましょう。

まずは第一歩。
なんとかいけたかな。
この先泣いて嫌がることもあると思いますが、
こちらもそんなに一喜一憂すること無いそうです。
気楽に楽しく行きたいと思います 😀